プーシキン美術館展2013-06-09 21:24

 前からの約束で妻とプーシキン美術館展を見に行く。今月26日までなので、直前は混むだろうから、これぐらいならいいだろうとの判断。チケットもそれほど並ばず購入できたので、この判断は正解だったようだ。

 点数は思っていたよりも少なく、結構短い時間で見て回れた。古典主義からロココ、新古典主義、印象派を経て近代まで、フランス絵画300年の歴史を四章に分けて非常に要領よく、コンパクトにまとめており、好印象を受けた。自分はとにかくモネが好きなので、「陽だまりのライラック」が見られただけで十分満足。他によかったのは、ロワールの「夜明けのパリ」、ミレー、ピカソなど。昔から、同じ印象派でもルノワールはダメで、同様に苦手なのがマネ、ゴッホ、ゴーギャン、マティス(おいおい、じゃあこの美術展に行くなよ)。ピカソは青の時代は好きなのだが、キュビズムからは今一つ。アンリ・ルソーは原田マハ『楽園のカンバス』を読んで少し見方が変わったけれど、好きになるまでには至っていない。本物を見れば、少しは良さがわかるかもと思って、いろいろ見るようにはしているのだが、やはりこの年になって絵の好みがそうそう変わるものではない。

 何と言うのか、さらりと一瞬の光の輝きや物の動きをとらえたような絵が好きなのだ。ルノワールは何か質感が過剰な気がするし、ゴッホやマティスは色彩が過剰。マネはリアル過ぎるし、ゴーギャンはのっぺりし過ぎ。アンリ・ルソーは素人っぽさがちょっと(今回の展示作ではモデルの手を採寸したとあるが、採寸しておいてあのバランスの悪さはどうかと思う)。やはり一番しっくり来るのはモネだね。うん、モネしかない、と再確認できたプーシキン美術館展であった。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sciencefiction.asablo.jp/blog/2013/06/09/6850300/tb