私的名古屋SFファンダム史01(1976)2012-01-12 23:02

 どこから始めようか。双子の弟とともに手塚・石ノ森漫画と岩崎書店を始めとするSFジュブナイルを読んで育ち、筒井康隆『SF教室』で決定的に「SF」という存在を認識するに至った小学生時代? クラスに漫画好きな子やSF好きな子を見つけては仲間に引っ張り込み、COMを古本屋で見つけて皆でたくさん購入しては「COM分配会議」なんていうのを開いていた中学時代? とりあえず、その辺りから始めてみよう。

 少年漫画しか購入していなかった自分達が大人向けのSFを購入するようになるのが、1976年、中一の夏。このことは昔「ノヴァクォータリー」というファンジンに書いたことがあるので、そちらを見てほしい。

http://www.page.sannet.ne.jp/toshi_o/NOVAQ/watanabe.htm

 その年の冬、12月には萩尾望都の『ポーの一族』を購入し、夢中になる。これは確か同じクラスの女の子が萩尾や竹宮恵子などをよく読んでいて、どんな話なんだろうと思ったことがきっかけだったと思う。当時の日記を見ると、1976年12月11日には名古屋市立北図書館で『'72日本SFベスト集成』『'74日本SFベスト集成』『たんぽぽのお酒』『刑事コロンボ・祝砲の挽歌』を借りて、12月12日に『火の鳥5』『ポーの一族1』『ギルガメッシュ1』を購入している。手塚・石ノ森から徐々に萩尾・竹宮ら所謂「24年組」へと漫画の関心が移り、ブラッドベリの幻想性に酔い、コロンボの論理性にしびれる。そんな頃だった。(続く)

コメント

_ スターライト ― 2012-01-13 07:12

渡辺さん、こんにちは。

名古屋SFファンダム史、楽しみにしていたので、いよいよ始まってワクワクしています。
渡辺さんのお名前を拝見したのは、80年代。
あの頃の様子を知ることが出来ればと、今後の展開に期待しております。

_ 渡辺英樹 ― 2012-01-14 18:23

コメントありがとうございます。長丁場になりそうですが、89年までは書こうと思っていますので、よろしくお願いします。

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sciencefiction.asablo.jp/blog/2012/01/12/6287134/tb