チャイナ・ミエヴィル『クラーケン』2013-08-14 22:29

 『言語都市』が傑作だったので、期待して読み始めたのだが、ロンドン自然史博物館からダイオウイカが水槽ごと消え、博物館のキュレーターをしている男の友人レオンが、突然小包から現れた謎の二人組ゴスとサビーに襲われ、食われてしまう場面まで読んではたと気づいた。これ、『言語都市』とは全く系統が違うぞと(遅いか)。本書はロンドンの裏側に脈々と流れる裏の歴史を描いた一種のダーク・ファンタジイなのである。その意味では、ロンドンの地下での戦いを描いたデビュー作『キング・ラット』に似た作品だと言える。

 イカの行方を知っているはずだと誤解された主人公のキュレーター、ビリーはスキンヘッドの筋骨たくましい男デインと逃げることになり、これに「原理主義者およびセクト関連犯罪捜査班」の警部、巡査や、ロンドンに存在する数多くのセクト〈ロンドンマンサー〉〈ガンファーマーズ〉〈カオス・ナチス〉などなどが絡んで、ダイオウイカそっちのけで延々と続く追っかけが始まるわけだ。主にキャラクターで読ませる小説であり、アメコミを小説にしたような雰囲気がある。とりわけ、悪の君主タトゥーの設定(人間の背中にとり憑く刺青)は、非常に漫画的またはアニメ的だ。数多くの地口、カルトや宗教に関する蘊蓄(うんちく)、実在の建物や地名、ドラマネタ(本書で初めて『時空刑事1973ライフ・オン・マーズ』なんてのを知ったぞ)をぶち込んで語られる追っかけ、また追っかけ、アクションまたアクション。作者がとても楽しんで語っているのはわかるのだが、これはちょっと詰め込まれたネタが過剰過ぎるのではなかろうか。出てくる音楽もイット・バイツにゲイリー・グリッター、ソルトンペパーにカニエ・ウエスト、エイミー・ワインハウスでは本当に無茶苦茶で(それがねらいだとしても)、単に出してみましたといった感じにしか見えない。スード・エコーの「ファンキー・タウン」とスペシャルズの「ゴースト・タウン」はロンドンを象徴してるととれなくもないのでいいなとは思ったが。ともかく、全体的にもうちょっと刈り込んで、コンパクトにまとめた方がよかったのではという気がした。

 最後に音楽の訳語だが、プリンスの『キス』は『キッス』の方が、Run-D.M.C.はRUN-DMCまたはRUN DMCの方が馴染んでいると思う。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sciencefiction.asablo.jp/blog/2013/08/14/6946875/tb